DTM講座

超初心者のための打ち込み講座

ピアノロールでの打ち込みしてみる【1/3】
ピアノロールでの打ち込みしてみる【2/3】
ピアノロールでの打ち込みしてみる【3/3】

プリセット派ユーザーのためのシンセサイザー講座

シンセサイザーの種類/シンセサイザーの構造
VCO/VCF/VCA
その他のよく使うセクション/よく使うエフェクト・テクニック

超初心者のためのミキシング講座

予備知識編
下ごしらえ編
レベル・Pan編
〇イコライザー編
  イコライザー編①
  イコライザー編②【キックのEQポイント】
  イコライザー編③【ベースのEQポイント】
  イコライザー編④【キック&ベース】
  イコライザー編⑤【スネアのEQポイント】
  イコライザー編⑥【ハイハットのEQポイント】
  イコライザー編⑦【タムのEQポイント】
  イコライザー編⑧【オーバーヘッドマイク&ドラム全体のEQポイント】
  イコライザー編⑨【エレキギターのEQポイント】
  イコライザー編⑩【アコースティックギターのEQポイント】
  イコライザー編⑪【ドラム&ベース&ギターを重ねた時のEQ処理のポイント】
  イコライザー編⑫【ボーカルのEQポイント(男性)】
  イコライザー編⑬【ボーカルをオケに乗せた時のEQ処理のポイント&総集編】
〇コンプレッサー編
  コンプレッサー編①【コンプレッサーにできること】
  コンプレッサー編②【コンプレッサーのパラメータ】
  コンプレッサー編③【レベルの大小差を小さくする】
  コンプレッサー編④【音を前に出す】
  コンプレッサー編⑤【アタックのコントロール】
  コンプレッサー編⑥【余韻のコントロール】
  コンプレッサー編⑦【サイドチェイン】
  コンプレッサー編⑧【初心者がコンプレッサーを使うときのコツ】
  コンプレッサー編⑨【キック・スネア・タムにコンプレッサーを挿すときのポイント】
〇リバーブ編
  リバーブ編①【残響の正体】
  リバーブ編②【残響のコントロール】
  リバーブ編③【リバーブのパラメータ】
  リバーブ編④【センド・リターンでリバーブを使ってみる】
  
リバーブ編⑤【空間の大きさのコントロール】
  リバーブ編⑥【リスナーから音源までの距離のコントロール】
  リバーブ編⑦【複数トラックの奥行きコントロール】
  リバーブ編⑧【リバーブ成分へのEQ処理】
  リバーブ編⑨【リバーブ成分のPanコントロール】
〇ディレイ編