超初心者のための打ち込み講座③【ピアノロールで打ち込みしてみる3/3】

4.ピアノロールで様々なフレーズを打ち込んでみる

さて、ここからは実際にピアノロールにいろんなフレーズを入力していって見ようと思うが、音楽経験のない人はいまだにどこにどの音をどうやって入力したらいいのかはわからないままだと思う?
ここからは、

どこに」、「どの音を」、「どうやって

をさらに詳しく説明していく。

順序が変わってしまうが、まずは「どうやって」からいってみる。
ま、どうやってっ言ってもMIDIキーボードがない限り、パソコンにはキーボードかマウスしかない。
なので、マウスをクリックしたりドラッグしたりしてピアノロールを編集することになる。
最近のDAWには実に様々なツールが用意されているが、これだけは使えるようにしておきたいという編集ツールは全部で3つ。

・選択ツール
 入力したノートを選択したいときに使うツール。
 選択した後にドラッグでノートの移動やノートの長さの変更ができる。
 ポインタツール、ポイントツールなんても呼ばれる。
 大抵こんなアイコン。

・鉛筆ツール
 ノートを入力するためのツール。
 ペンシルツールとかペンツールなんても呼ばれる。
 大抵こんなアイコン。

・消しゴムツール
 入力したノートを消すためのツール。
 削除ツールなんても呼ばれる。
 大抵こんなアイコン。

この3つのツールを使えば、ピアノロールにノートを入力したり、削除したり、選択して移動させたりすることが出来る。
イラストを書くソフトを使った経験のある方は、ほぼほぼ一緒だと思ってもらって問題ない。
ぶっちゃけこれは、各ソフトによって左クリックが「鉛筆ツール」だったり「選択ツール」だったりと、使い方が結構違ったりするので、各ソフトのマニュアルを参照して上の3つのツールを使えるようにしてほしい。
ちなみにLogicの場合は、自分で左クリック、右クリックに割り当てるツールを設定できる。筆者の場合は、たしかデフォルトだったと思うが、左クリックで選択、command + 左クリックで鉛筆、右クリックで消しゴムになっている。

次に、「どの音を」。
これについては、絶対音感を持っている方は何にも心配いらない。
鳴らしたい音もすぐにわかるだろうからここはスルーしてほしい。
相対音感なら持ってるという人については、とりあえず左側にある鍵盤のどこかをクリックしてみて、その音より高い音を出したいのか、低い音を出したいのかを探って自分の鳴らしたい音を見つけていくという方法になると思う。
カラオケで音程を外さずに歌える方は相対音感は持ってるとも言えると思う。
慣れるまで時間はかかってしまうかもしれないが、じっくり探っていけば自分の鳴らしたい音に辿りつけるはず。
問題は・・・・全くもって音感がない人
・・・まずはドラム等の音程のない楽器の打ち込みにチャレンジすることをオススメする。
キック、スネア、シンバル等の音の違いがわかれば打ち込みは出来るので。
正直、音感がまるでない人がいきなり音程のある楽器の打ち込みをするのはかなり難しい。
音感というやつは数日〜数ヶ月トレーニングをすれば身に付くものでもない。
長い年月のなかで確立される感覚なので、
「今から数年かけて音感を鍛えるのはちょっと・・・」という人は、打ち込みをしないで曲をつくる方法をオススメする。
ループ素材を組み合わせて曲を作ったり、いわゆるサンプラーでトラックメイキングをしたり。
今は選択肢もたくさんあるし、思い切ってそちらにシフトする方がDTMライフを楽しむことができると思う。
どうしても音程のある楽器の打ち込みをしたいというのであれば、とにかく鍵盤をクリックしてみてここかな?ってところを探っていくしかないですが、かなり大変な作業になることは覚悟しておく必要があると思う。

最後に、「どこに」。
これはどのタイミングの場所にノートを入力してやるかだが、ポイントとなるのは前述の4拍子
基本的に、どんなフレーズの場合も「1・2・3・4」の4拍子のリズムに乗せてみて、どのブロックに入力をすればいいのかを探っていくのが一番。
ま、実際に例を挙げて入力してみた方がわかりやすいと思うので、ここからは実際にピアノロールにいろんなフレーズを打ち込んでみる。

まずは「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」を4拍子のリズムに乗せた次のようなフレーズを入力してみる。

すべての音が4拍子の1拍1拍と一緒のタイミングで鳴っている。
なので、この場合は4拍子のリズムに合わせて入力してあげればOK。
・・・ということは、細い線で区切られたブロックに「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」を順番に入力してあげればいいってことになる。
まずは、曲の最初にあたる一番左側の「ド」にあたブロックに鉛筆ツールでノートを入力。

次に、ドのノートを入力した次のブロックに「レ」を入力。

同じように「ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」と入力。

ちょうど2小節になったかと思う。
うまく入力出来ていれば、すべて同じ長さの音で「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」が鳴るはず。

さて、次はこんなフレーズだった場合を考えてみる。

音楽経験のない人にとってはここからだんだん難しくなってくるかもしれないがここは踏ん張りどころ。
慣れるまでは、メトロノームや手拍子に合わせてフレーズを口ずさんでみるのが一番わかりやすいと思う。
頭の中がぐちゃぐちゃになってしまったら・・・紙に書く
これ、結構使えます。
慣れてくれば頭の中で整理できるようになってくるので、それまでの辛抱だ。

1小節目については4拍子の「1・2・3・4」と同じリズムなので、細い線で区切られたブロックに順番に入力してあげればOK。
問題は2小節目。
この部分を「1・2・3・4」のリズムと合わせて聞いてみると、2小節目の細い線で区切られた1ブロック目と3ブロック目で音が始まっている。
さらに音の長さは細い線で区切られたブロック2つ分の長さ、つまり2拍分になっている。
ということで、まずは2小節目の1ブロック目と3ブロック目に該当する音を入力してやる。

次に、このままでは入力したノートはブロック1つ分で音が鳴り終わってしまうので、ノートの長さを細い線で区切られたブロック2つ分に伸ばしてやる。
こんなときは、入力したノートの右端を鉛筆ツール(ソフトによっては選択ツール)でドラッグして引っ張ってあげるとノートの長さを変えることが出来る。

「ぴったり縦の線に長さを合わせるのって結構大変じゃない?」

と思った人もいると思うがご安心を。
縦の線の近くまでノートをドラッグすると、自動で縦の線に「シュポッ!」っと吸い付いてくれる。
誰でも正確な長さのノートを入力出来るようになってるわけだ。
ちなみにこの吸い付いてくれる機能は場合によっては邪魔になることもあるのでDAWの設定でON/OFFを切り替えられるようになっている。
初心者の方は特別理由がなければONにしたままで良いと思う。
これで細い線で区切られたブロック2つ分、つまり2拍分の長さのノートの入力ができた。

また、同じタイミングで2つ以上の音を鳴らしたいときは、同じ縦のラインのブロックに複数のノートを入力してあげれば、複数の音を同時に鳴らすことができる。
例えば以下のような和音を鳴らす場合は、

同じ縦のラインのブロックにノートを入力、

これで複数の音を同時に鳴らすことができる。
あとは、さっきの例と同じようにノートの長さを伸ばしてやればOK。

次に、こんなフレーズの場合を考えてみる。

手順は一緒。
「1・2・3・4」のリズムと合わせてどのブロックにノートを入力すればいいかを考えていく。
ポイントになるのは、1小節目の2拍目と4拍目、2小節目の2拍目。
1拍の中で音が2つ鳴ってることがわかると思う。
こんなときに、前回存在を忘れておいてもらった「さらに細い線」が活躍するわけだ。
今回の例のように、1拍の中に同じ長さの音が2つ鳴っている場合は、この「さらに細い線」を目安にして、均等の長さのノートを2つ入力してあげればいいというわけだ。

「ちょっとまって!オレのピアノロールには1拍の中に『さらに細い線』なんてねーよ!?」

という人。
大丈夫。
この線(正確には縦の線と横の線で出来る方眼のこと)は「グリッド」と呼ばれるもので、DAWの設定を変更することで1拍の中を何等分する線まで表示するかを変更することが出来る。


Logicの場合、インターフェース上部の写真の赤マル部分の数字を変更することでグリッドの設定を変更出来る。

数字は「1小節」をいくつに分けるかで設定。1拍の中を4分割したいときは「16」を選択。

Logicを使っている方で、「あれ?オレのLogicとトランスポート部分の表示内容が違うな。」と思った方は、以下の記事を参考にしてみてほしい。

Logic Pro Xで縦の線の本数を変更する方法。

1拍を4等分する線まで表示されていれば、次のようなフレーズも同じ原理で入力出来る。

同じように「1・2・3・4」のリズムと合わせて聴いてみると、1拍の中に4つ音が鳴っているところが出てくる。
もうお解りかと思う。
以下のように、1拍を4等分する線を目安にして、均等な長さのノートを4つ入力してやればいい。

さて、いかがだっただろうか?
どんなフレーズを入力するにしても、ポイントとなるのは4拍子のリズムにフーレズを乗せてみるということだろう。
手拍子でもいいので、「1・2・3・4」と手を叩きながらフレーズを口ずさむ。
口ずさむフレーズの各音が、「1・2・3・4」のどこで鳴っているのかがわかれば大抵のフレーズは打ち込める。
頭がこんがらがったら紙に書く。
方眼紙を使ってもいい。
Excelを使ってもいい。
音楽経験のない人にとっては最初は大変な作業だが、頑張ればそのミリオンヒット確実のフレーズが打ち込めるようになるはず。