ChanomaのSound Laboratory

  • HOME
  • オススメのDTM機材
  • DTM機材購入ナビ
  • DTM講座
  • Chanomaのブログ
  • CONTACT

キーワード

カテゴリー

タグ

カテゴリー

  • Chanomaのブログ
  • DTM/DAW機材キャンペーン情報
  • DTM/DAW機材リリース情報
  • DTM/DAW機材レビュー
  • DTM/DAW機材特集
  • Logic Proネタ
  • 初心者の為のDTM機材購入ナビゲート
  • 未分類
  • 聴き比べシリーズ
  • 超初心者のためのミキシング講座
    • イコライザー編
    • コンプレッサー編
    • リバーブ編
    • レベル・Pan編
    • 下ごしらえ編
    • 予備知識編
  • 超初心者のための打ち込み講座
  • HOME
  • 超初心者のためのミキシング講座
CATEGORY

超初心者のためのミキシング講座

  • イコライザー編
  • コンプレッサー編
  • リバーブ編
  • レベル・Pan編
  • 下ごしらえ編
  • 予備知識編
  • 新着順
  • 人気順

超初心者のためのミキシング講座 / リバーブ編⑨【リバーブ成分のPanコントロール】

どもども。 今回はリバーブ成分のPanコントロールについてウンチクってみようと思う。 ポストパン いきなりだが問題。 センド・リターンでリバーブを使う場合、原音トラックのPan設定は生成されるリバーブ […]

More

超初心者のためのミキシング講座 / リバーブ編⑧【リバーブ成分へのEQ処理】

どもども。 今回はリバーブ成分へのEQ処理についてウンチクってみようと思う。 「リバーブ成分にエフェクト?めんどくせえからオレはパス。」 という人も多いと思うが、ちょいとひと手間かけてやるだけで楽曲の […]

More

超初心者のためのミキシング講座 / リバーブ編⑦【複数トラックの奥行きコントロール】

どもども。 今回は、複数のトラックの奥行をコントロールする方法を紹介してみようと思う。 ここまでは1つの空間に1つのソースがある場合のリバーブの使い方についてウンチくってきたが、例えば1つの空間内でA […]

More

超初心者のためのミキシング講座 / リバーブ編⑥【リスナーから音源までの距離のコントロール】

どもども。 今回は、リバーブのパラメータをイジくって空間内でのリスナーと音源までの距離(音の前後)をコントロールしてみようと思う。 前回、空間のサイズをコントロールしたサンプルがこちら。 こいつの音の […]

More

超初心者のためのミキシング講座 / リバーブ編⑤【空間の大きさのコントロール】

どもども。 今回は、前回サラッと終わらせてしまった空間サイズのコントロールについてねちねちっと説明してみようと思う。 前回使用したサンプルがこちら。 5m×5mの空間且つ、音源までの距離が5mの状態を […]

More

超初心者のためのミキシング講座 / リバーブ編④【センド・リターンでリバーブを使ってみる】

どもども。 今回は、『センド(センド・リターン)』でリバーブを使用する方法についてウンチクってみる。 センド・リターンでエフェクトを使用する準備 前回解説したとおり、リバーブ等の空間系と呼ばれるエフェ […]

More

超初心者のためのミキシング講座/コンプレッサー編⑨【キック・スネア・タムにコンプレッサーを挿すときのポイント】

どもども。 今回からは実際のソースにコンプを挿しながら、より具体的にコンプレッサーの使い方を紹介していってみようと思う。 最初はキック・スネア・タムなどの太鼓モノにコンプレッサーを挿すときのポイントか […]

More

超初心者のためのミキシング講座/リバーブ編③【リバーブのパラメータ】

どもども。 今回はリバーブに搭載されているパラメータについてうんちくろうと思う。 できれば前回の記事を読んで、『プリディレイ』、『残響時間』、『初期反射音』、『後部残響音』という単語の意味を理解してお […]

More

超初心者のためのミキシング講座/リバーブ編②【残響のコントロール】

どもども。 今回は残響の具体的なコントロール方法についてうんちくってみようと思う。 最初に言っておくが今回の内容はいつも以上にめんどくさい話になる。 ねちっこい話が嫌いな人は今すぐ最後の『まとめ』にワ […]

More

超初心者のためのミキシング講座/コンプレッサー編⑧【初心者がコンプレッサーを使うときのコツ】

どもども。 今回は我々素人がコンプレッサーをうまく使いこなすための、ちょっとしたコツみたいなものをまとめてみようと思う。 次回からは実践編に移る予定なので、少しでもコンプに対する苦手意識を払拭しておく […]

More

超初心者のためのミキシング講座/リバーブ編①【残響の正体】

どもども。 今回からはリバーブ編。 コンプレッサーなどと比較すると効果もわかりやすく、よっぽど変な使い方をしなければ知識が無くてもなんとなく使えてしまうので、あまりお勉強をせずに使っているという人も多 […]

More
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

音楽制作初心者向けYouTubeチャンネル14本目投稿しました!

https://youtu.be/jUnCZCOeXuw

人気の記事

  1. オフラインのためランキングが表示できません

カテゴリ

  • Chanomaのブログ
  • DTM/DAW機材キャンペーン情報
  • DTM/DAW機材リリース情報
  • DTM/DAW機材レビュー
  • DTM/DAW機材特集
  • Logic Proネタ
  • 初心者の為のDTM機材購入ナビゲート
  • 未分類
  • 聴き比べシリーズ
  • 超初心者のためのミキシング講座
    • イコライザー編
    • コンプレッサー編
    • リバーブ編
    • レベル・Pan編
    • 下ごしらえ編
    • 予備知識編
  • 超初心者のための打ち込み講座
© Copyright 2023 ChanomaのSound Laboratory.
  • ホーム
  • TOPへ