超初心者のためのミキシング講座/コンプレッサー編⑨【キック・スネア・タムにコンプレッサーを挿すときのポイント】
どもども。 今回からは実際のソースにコンプを挿しながら、より具体的にコンプレッサーの使い方を紹介していってみようと思う。 最初はキック・スネア・タムなどの太鼓モノにコンプレッサーを挿すときのポイントか […]
どもども。 今回からは実際のソースにコンプを挿しながら、より具体的にコンプレッサーの使い方を紹介していってみようと思う。 最初はキック・スネア・タムなどの太鼓モノにコンプレッサーを挿すときのポイントか […]
どもども。 今回は我々素人がコンプレッサーをうまく使いこなすための、ちょっとしたコツみたいなものをまとめてみようと思う。 次回からは実践編に移る予定なので、少しでもコンプに対する苦手意識を払拭しておく […]
どもども。 今回は番外編ということで、「サイドチェインによるダッキング」について解説してみたいと思う。 サイドチェインとは? サイドチェインとは、エフェクトのON/OFFや掛かり具合などといった動作条 […]
どもども。 今回は、コンプレッサーによる「音の余韻のコントロール」について解説してみようと思う。 ADSR さて、例の如くまずは音の「余韻」とはどこの部分のことを言うのかということから説明したいと思う […]
どもども。 新年一発目の今回は「音のアタックをコントロールする」場合のコンプレッサーの使い方について解説してみようと思う。 音楽の世界でのアタック まずは音楽の世界で言うところの「アタック」という言葉 […]
どもども。 今回のお題は、音を前に出すことを目的とした場合のコンプレッサーの使い方。 基本的には前回の「レベルの大小差を小さくする」方法の応用になるので、前回の内容が理解出来ていれば何も難しくはないは […]
どもども。 今回からは目的別にコンプレッサーの具体的な使用方法を解説していきたいと思う。 最初のお題はレベルの大小差を小さくすることを目的とした場合のコンプレッサーの使い方。 なぜレベルの大小差を小さ […]
どもども。 コンプレッサー編第2回目の今回は、コンプレッサーのパラメータについて解説していきたいと思う。 コンプレッサーの主要なパラメータ コンプレッサーのパラメータは初心者にとっては聞いたこともない […]
やってきました。 今回からのお題は、いつの時代もよくわからんエフェクト部門第一位に輝き続けるミキシング初心者の天敵、コンプレッサー。 「効果がよくわからん」 「パラメータの意味がわからん」 などなど、 […]