ChanomaのSound Laboratory

  • HOME
  • オススメのDTM機材
  • DTM機材購入ナビ
  • DTM講座
  • Chanomaのブログ
  • CONTACT

キーワード

カテゴリー

タグ

カテゴリー

  • DTM/DAW機材キャンペーン情報
  • DTM/DAW機材リリース情報
  • DTM/DAW機材特集
  • DTM/DAW機材レビュー
  • 初心者の為のDTM機材購入ナビゲート
  • 超初心者のための打ち込み講座
  • 超初心者のためのミキシング講座
    • ディレイ編
    • 予備知識編
    • 下ごしらえ編
    • レベル・Pan編
    • イコライザー編
    • コンプレッサー編
    • リバーブ編
  • 聴き比べシリーズ
  • Logic Proネタ
  • Chanomaのブログ
  • 未分類
  • 新着順
  • 人気順
初心者の為のDTM機材購入ナビゲート

初心者の為のDTM機材購入ナビゲート

「DTMを始めたいけど一体何を準備すりゃいいの?」 今回はそんな人の為に、「DTMを始めるのに最低限必要なもの」と「あると便利なもの」をまとめてみようと思う。 DTMを始めるのに最低限必要なもの 1. […]

More
初心者の為のDTM機材購入ナビゲート

DAW・音楽制作ソフトを選ぶときのポイント

パソコンの対応状況 DAW・音楽制作ソフトも、他の一般的なパソコンソフトと同様にWin専用のもの、Mac専用のもの、またはその両方に対応しているものがある。 自分の環境に合わせたソフトをチョイスするべ […]

More
初心者の為のDTM機材購入ナビゲート

モニタを選ぶときのポイント

優先順位は低くてもいい? 外付けのサウンドカードであるオーディオインターフェースには音の出口がない。 なので、実際に音を出すためにはそこにスピーカーもしくはヘッドホンを接続する必要がある。 ここで一般 […]

More
初心者の為のDTM機材購入ナビゲート

音源を選ぶときのポイント

1.プラグインの規格 音源は非常に多くの種類がリリースされているが、ひとつのDAW・音楽制作ソフトでどれでも自由に使えるというわけではない。 使用するDAW・音楽制作ソフトによって使用できる音源の規格 […]

More
初心者の為のDTM機材購入ナビゲート

オーディオインターフェースを選ぶときのポイント

1.ASIO、Core Audioに対応しているか? 「ASIO」、「Core Audio」とはオーディオドライバの規格の名称。 例えばギターの音をパソコンに録音する場合、 ①オーディオインターフェー […]

More
初心者の為のDTM機材購入ナビゲート

パソコンを選ぶときのポイント

DTMを快適に出来る環境を整えるには、比較的ハイスペックなパソコンが必要になる。 以下は、オススメするパソコンのスペック。 CPU : Intel Core i7 2.0G (4コア) 以上 メモリ […]

More
リバーブ編

超初心者のためのミキシング講座/リバーブ編②【残響のコントロール】

どもども。 今回は残響の具体的なコントロール方法についてうんちくってみようと思う。 最初に言っておくが今回の内容はいつも以上にめんどくさい話になる。 ねちっこい話が嫌いな人は今すぐ最後の『まとめ』にワ […]

More
コンプレッサー編

超初心者のためのミキシング講座/コンプレッサー編⑧【初心者がコンプレッサーを使うときのコツ】

どもども。 今回は我々素人がコンプレッサーをうまく使いこなすための、ちょっとしたコツみたいなものをまとめてみようと思う。 次回からは実践編に移る予定なので、少しでもコンプに対する苦手意識を払拭しておく […]

More
DTM/DAW機材キャンペーン情報

DTM関連 ブラックフライデーセールまとめ【2018】

どもども。 今年もブラックフライデーが近づいてきた。 このページでは主要ブランドのセールの内容をまとめていきたいと思う。 尚、ProminyやXLN Audio、Synthogyなど、現時点でまだセー […]

More
Chanomaのブログ

Universal AudioのApollo Twinって新型Mac(2016〜2018)で使えるの?

どもども。 先日、不慮の事故によりメインマシンのMacbook Pro 15インチ(Mid 2015)がこの世を去った。 享年・・・3歳。 ちょうどAppleCareが切れたタイミングでお亡くなりにな […]

More
リバーブ編

超初心者のためのミキシング講座/リバーブ編①【残響の正体】

どもども。 今回からはリバーブ編。 コンプレッサーなどと比較すると効果もわかりやすく、よっぽど変な使い方をしなければ知識が無くてもなんとなく使えてしまうので、あまりお勉強をせずに使っているという人も多 […]

More
  • Prev
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next

人気の記事

  1. オフラインのためランキングが表示できません

カテゴリ

  • DTM/DAW機材キャンペーン情報
  • DTM/DAW機材リリース情報
  • DTM/DAW機材特集
  • DTM/DAW機材レビュー
  • 初心者の為のDTM機材購入ナビゲート
  • 超初心者のための打ち込み講座
  • 超初心者のためのミキシング講座
    • ディレイ編
    • 予備知識編
    • 下ごしらえ編
    • レベル・Pan編
    • イコライザー編
    • コンプレッサー編
    • リバーブ編
  • 聴き比べシリーズ
  • Logic Proネタ
  • Chanomaのブログ
  • 未分類
© Copyright 2025 ChanomaのSound Laboratory.
  • ホーム
  • TOPへ