初心者の為のDTM機材購入ナビゲート

「DTMを始めたいけど、何を準備したらいいの?」
「ショップを覗いてみたけど、数が多くてどれを選んでいいかよくわからない。」
そんな方の為に、「DTMを始めるのに最低限必要なもの」と「あると便利なもの」をまとめてみました。

DTMを始めるのに最低限必要なもの

1.パソコン

DTM専用のパソコンが存在するわけではないので、電気屋さんやネットで販売している一般的な家庭用パソコンで大丈夫です。
現在、一般家庭向けに普及しているパソコンにはWindowsマシンとMacの2種類がありますが、どちらでもDTMは出来ます。
既にパソコンを持っている方はそのパソコンでもDTMが出来ます。
ただし、DTMはかなり重めの処理をパソコンにしてもらうことになるので、ある程度のスペックを持ったパソコンである必要があります。
スペックが不足していると、パソコンがフリーズしたり、エラーが出たり、最悪の場合ソフトを立ち上げることすら出来なかったりということが起きてしまうので、その場合は新たにある程度スペックの高いパソコンを準備する必要があります。
では、具体的に、どのくらいのスペックが必要なのか?
以下にまとめてみました。

2.オーディオインターフェース


「サウンドハウス」オーディオインターフェースのページへ。

DTMをこれから始めるという方は「オーディオインターフェース」という言葉自体、今まで聞いたことがないんじゃないでしょうか?
オーディオインターフェースとは、簡単に言ってしまえば音楽用途向けに作られた外付けのサウンドカードです。
サウンドカードとは、パソコンの中に入っているパソコンから「音」を出す処理をしてくれる部品です。
もともと市販のパソコンにもこのサウンドカードが入っているので、パソコンで音楽を聴いたり、YouTubeで音声付きの動画が観れるわけです。
「もともと入ってるならオーディオインターフェースなんていらないじゃないか!」と思うかもしれませんが、よくよく考えてみると普通のパソコンってマイクやギターを繋げる場所って付いてないですよね?
オーディオインターフェースは音楽用途向けに作られているので、マイクやギターが繋げるわけです。
また、デジタルレコーディングに付きものの「レイテンシー※1」という現象を最小限に抑える為にも、初心者の方もオーディオインターフェースは準備した方がいいと個人的には考えてます。

※1レイテンシー:パソコンに音を出せという指示を出してから実際に音が出るまでに若干の遅れが発生する現象。詳しくは以下の「オーディオインターフェースを選ぶときのポイント」を参照。

オーディオインターフェースを選ぶときのポイント

3.モニタ


「サウンドハウス」スタジオモニターのページへ。

ここでいうモニタとは、モニタスピーカーのことです。
音をモニタリングするということですね。
自分のパソコンにはスピーカーが付いてるから大丈夫と思う方もいると思うのですが、注意してください。
前述のオーディオインターフェースを使うと言うことは、パソコンに内蔵されているサウンドカードからオーディオインターフェースに音を出す機能を切り替えるってことになるんです。
つまり、パソコンに内蔵されているスピーカーからは音が出なくなっちゃうんです
パソコンにヘッドホン端子が付いていても、そこからは何も出力されません。
しかも困ったことに、オーディオインターフェースって、それ自体に音を出すスピーカーが付いてないんです。
なので、別途音の出口を用意しなきゃいけないんです。
理想としては、スピーカータイプのものとヘッドホンと両方準備したいですね。
予算が限られてる方は、どちらか一方でもDTMが出来ないってことはありません。
個人的には、接続端子の型が合うのであれば、最初は家にあるスピーカーやヘッドホンで済ませても良いと思います。
ただし、ミックスエンジニアの方、もしくはミックスエンジニアを目指している方となると話は別です。
モニタ用でないスピーカーやヘッドホンの場合、極端に低音が強かったり、弱かったり、色づけされていたりと気持ちよく聴こえるように調整されていたりします。
ミックスをする場合は、フラットでクリアなモニタ環境でないとかなり悪い影響が出ます。
ミキシング、マスタリングまでやる方は、なるべくならモニタ用のスピーカーを準備したほうがいいと思います。

モニタを選ぶときのポイント

4.DAW/音楽制作ソフト


「サウンドハウス」DAW/シーケンスソフトのページへ。

パソコンで音を録音したり、再生したり、いわゆる打ち込みをしたり、曲を組み立てたりするソフトです。
様々なブランドがこのソフトを販売していますが、最近のソフトはどれも機能的には十分すぎるほど高機能です。
無料のものもあったりします。
有料のものだと、最近は後述の「音源」やエフェクトがバンドルされているものが多く、「DAW・音楽制作ソフト」を買えば、すぐに音楽製作が始められるというものも多いです。
気をつけてほしいのは、他のソフトと一緒でWindows用、Mac用、ハイブリッドタイプのものがあるということ。
また、利用出来る音源やプラグインエフェクトの規格もソフトによって異なります。
使用したい音源やプラグインエフェクトがある場合は注意が必要です。
詳細は以下を参照してください。

DAW・音楽制作ソフトを選ぶときのポイント
代表的なDAW・音楽制作ソフト

5.音源


「サウンドハウス」ソフトウェア音源のページへ。

これもDTMをこれから始める方にとっては??な言葉ではないでしょうか?
用途によってはいらないって場合もあるんですけど、一応今回は最低限必要なものの中に入れておきました。
というのも、例えばバンドのメンバーで各パートの演奏を録音したい、生ピアノをマイクで録音すれば自分の曲は完成だという方には、この音源というものは必要ありません。
つまり、曲の作成に「オーディオデータ」しか使わない場合です。
その逆。いわゆる「MIDIによる打ち込み」で曲を作る場合に、この音源というものが必要になるわけです。
MIDIで打ち込みをする場合、MIDIデータそのものには音はありません。
例えるなら、オルゴールのぐるぐる回ってるプチプチみたいなものです。
音を出す場合は、このプチプチにはじかれる小さい鍵盤が必要になります。
その小さい鍵盤の役割をするのが「音源」です。
なので、MIDIでいわゆる打ち込みをする予定の方は、この「音源」が無いと打ち込みをしても実際に音が出せません
ギター、ピアノ、ドラム、ベース、シンセ、弦楽器、管楽器・・・・様々な音源がリリースされています。
自分が実際に持っていない、または演奏できない楽器を作品に取り入れられるということがDTMの魅力でもありますね。
また、音源には、外付けタイプのハードの音源と、パソコンにインストールして使うソフトの音源があります。
昔はパソコンの性能が今ほど良くなかったので、外付けのハード音源が主流でしたが、今はパソコンの性能も向上しているので、主流はソフトの音源になっています。
これからDTM始める方は、このハード音源を使いたいって物がなければソフト音源のほうが良いんじゃないかと思います。
Win専用とかMac専用という話はやっぱり出てきちゃいますけどね。
また、この音源にはVSTやAU等のいくつかの規格があり、使用する音楽制作ソフトによって使用できる規格が異なるので注意が必要です。
詳細は以下を参照してください。

音源を選ぶときのポイント

以上の5つ!
この5つがあれば、とりあえずDTMが始められます。
それぞれ価格ピンキリで、1万円を切るものから数十万円のものまで様々ですが、5つ全てを買わなければいけないわけでもありません
パソコンはスペックに問題がなければ家にあるものでも問題ないですし、最近は「オーディオインターフェース」に「DAW・音楽制作ソフト」がバンドルされていたり、「DAW・音楽制作ソフト」に「音源」が付属していたりします。
モニタについても、ミキシングは簡易的にしかやらないとか、出音にそこまでこだわらないのであれば、最初は家にあるパソコン用のスピーカーを使っても大丈夫だと思います。
ひとつひとつが決して安い買い物ではないので、自分のお財布と相談しながら自分がこだわるところにお金をかけることをオススメします。

次に、DTMを始めるのにあると便利な機材を紹介したいと思います。
予算に余裕がある場合は検討してみてください。