DTMを快適に出来る環境を整えるには、比較的ハイスペックなパソコンが必要になる。
以下は、オススメするパソコンのスペック。

CPU : Intel Core i7 2.0G (4コア) 以上
メモリ : 8G以上
ストレージ : 750GB以上(回転数7,200rpm以上) or SSD(ソリッドステートドライブ)
その他 : USBポート(2.0もしくは3.0)、Thunderboltポート、DVDドライブ等

CPUについてはIntel Core i5でも第8世代であれば問題ないだろう。
2コアでもある程度DTMはできるが、音源を立ち上げまくったりエフェクトを挿しまくったりすると行った使い方をしたり、50〜60トラックといった大規模な楽曲制作をするとなるとパソコンがギブアップする可能性は高い。
ちなみに現在の筆者のメインマシンはi7の2.8G(4コア)、メモリ16G、SSD1TB。
このスペックで30トラックくらいのオーディオトラックに同時にEQ、コンプ、数トラックにアンプシミュレーターやリバーブをかけても問題なく作業出来ている。
そこそこ重い音源を7〜8個程度同時に使用してもストレスなくDTMライフを楽しんでいるので、一般的なDTMユーザーならほぼほぼ満足出来るのではないかと思う。

WindowsマシンかMacか


家庭用パソコンの2大マシン。DTMに向いているのはどっち?

よくWinマシンとMacのどちらがDTMには向いているかという議論があちこちで展開されるが、WinマシンでもMacでもどちらでもDTMはできる。
ただし、DAWソフトや音源にはWin専用このものがあったりMac専用のものがあったりするので、使用したいソフトが決まっている場合は注意。
どちらがDTMに向いているのかという問いに正解はないのだが、個人的にはMacをオススメする。
というのも、DTMをするには使いたいソフトや機材が安定して使えるマシンが必要になる。
Winマシンの場合、世界中のあらゆるメーカーがWinマシン用の様々なパーツを作っていて、それらを組み合わせて一台のパソコンになる。
つまり、その組み合わせのパターンはほぼ無限。
で、やっかいなのはそれらのパーツには相性というものがあり、どうしても不具合が出る組み合わせが存在するということだ。
これは、DTMの機材やソフトについても例外ではなく、使用しているパーツ次第では「オーディオインターフェースが認識出来ない」とか、「ソフトが正しく動作しない」などのトラブルが発生してしまう場合がある。
対してMacの場合、販売しているのはAppleだけなのでハードウェアを構成するパーツの組み合わせがある程度限られている。
機材やソフトを開発しているブランド側としても動作確認がしやすいということもあり、前述のようなトラブルがほとんどない。
結局のところ、パーツの組み合わせが無数にあるWinマシンは使いたいソフトや機材が安定して使えるパソコンを探すのがMacに比べて難しいのだ。
Windowsマシンを購入する場合は、可能な限り使いたいソフトや機材が安定して使えるかを事前に調べたほうが良いと思う。
正直、それが結構難しいのだが・・・。
運よく調べれられたとしても、新しく機材を買う度に、「きちんと動作するかは買ってみなければわからない」という状況が続くことになる。
まあ、ほとんどの場合は問題なく動作するのだが、そうでない場合もあるのでオススメは出来ないといったところだ。
当然、Windowsの環境で何の問題もなくDTMをやっている方もたくさんいるのでこればかりは何とも言えないが、「オススメは?』と聞かれたら、筆者は「Mac」と答える。

CPU

CPUとは人間でいうところのいわゆる脳みそ。
性能の良いCPUほど処理速度が速くなる。
このCPUというパーツを販売している有名なブランドは「Intel」と「AMD」の2社。
ご存知の方も多いと思うが、世に出回っているパソコンのほとんどにIntel社製のCPUが搭載されている。
現行のMacに搭載されているCPUもこのIntel社製。


圧倒的なシェアを誇るIntelのCPU。
あなたのパソコンにもこのロゴシールがあるのでは?

DTMをやる場合も、特別こだわりがないのならIntel社製のCPUを搭載したパソコンを使うことをオススメする。
また、Intel社製のCPUにもいくつか種類があり、それぞれ処理性能が異なる。
代表的なものとしては、

Xeon
Core i9
Core i7
Core i5
Core i3
Corem3
Pentium
Celeron

などがあり、処理性能は、Xeon >Corei9 > Core i7 > Core i5 > Core i3 >Core m3 > Pentium > Celeronといった感じだろうか。
で、冒頭にも書いたとおりオススメするのはCore i5以上。
欲を言えばCore i7以上が欲しいところだ。
i3以下のCPUでは全くDTMが出来ないというわけではないと思うが、CPUの処理能力に比例して同時に使える音源の数やトラック数が増えたりするのでオススメは出来ない。
また、あまりにもCPUの処理能力が低いと、ノイズが発生したり1秒も再生出来ずにフリーズなんてことも起きるので注意。
で、もう一つ。
i5やi7がリリースされてから既に数年が経過しており、何度かブラッシュアップを重ねているため、今では同じi5やi7でもかなりの種類が存在する。
2018年11月現在で第9世代までリリースされており、各世代の中でも数種類のラインナップが存在する。
それらの何が違うかと言うと、

クロック動作周波数
コアの数
スレッド数

この3つが微妙に違ってくる。
その他にも技術的な何かが違うのだろうが、そこは素人の筆者にはわからない(笑)
まず「クロック動作周波数」はCPUの性能を表す数値だと思ってもらえばいい。
単位は「GHz」で大抵1.0~4.5Ghz程度の間で種類が展開されていて、この数値が大きいほど性能が良いということになる。
DTMをやる場合2.0GHz以上は欲しいところ。
次に「コアの数」。
これがまた厄介なのだが、「コア」とはCPUの脳ミソみたいなもの。
CPUがパソコンの脳ミソだと説明したが、いわば「脳ミソの脳ミソ」といったところだろうか。
最近のCPUはこの脳ミソが複数入っており、脳ミソが一つしかなかった時代のCPUに比べて、処理性能が飛躍的に向上している。
マルチコアと呼ばれており、2コアであれば脳ミソは2つ、4コアであれば脳ミソが4つCPUの中に入っていることになる。
当然「コア」の数が多いほうが同時に処理できる仕事が多くなるというわけだ。
昔はこのマルチコアに対応していないDAWも多く、あまりメリットを活かせない場合が多かったのだが、最近はDAW側もどんどんマルチコアに対応してきているので、やはりコア数はが多いモデルを買うことをオススメする。
今だと4コア以上をオススメする。
そして最後に「スレッド数」。
スレッド数というのはCPUが同時に処理できる仕事の数。
「それってコアの数じゃないの?」と思うかもしれないが、Intelのiシリーズには、「ハイパースレッティング」という技術が使われている。
これは1つのコアで複数の処理が出来る技術。
・・・女子みたいなもんだ。
女子って一度にいろんな事ができる。
電話しながら爪を切ったり、化粧をしたり、雑誌を読んだり、テレビを見たり。
ハイパースレッティングもそんな感じ。
1つのコアで2つの処理を同時にすることが出来るわけだ。
なので、

「2コア2スレッドの場合は、同時に処理できる仕事は2つ」
「2コア4スレッドの場合は、同時に処理できる仕事は4つ」
「4コア4スレッドの場合は、同時に処理できる仕事は4つ」
「4コア8スレッドの場合は、同時に処理できる仕事は8つ」

ということになる。
やっぱりスレッド数も大きいほうが良いということになる。
i7の場合だと、「2コア4スレッド」と「4コア8スレッド」、「6コア12スレッド」のモデルがあるが、この場合6コアのモデルが処理性能が高いということになる。
まとめると、

CPUはクロック動作周波数が高くて、
コアの数が多くて、
スレッド数が多い方が性能が良い。

ということだ。
冒頭にオススメした「Core i7 or i5 2.4G (4コア)」は、クロック動作周波数2.4Gの4コア8スレッドのCPUということ。
繰り返すが、それ以下のCPUで全くDTMが出来ないというわけではない。
このくらいならストレスを感じずにDTMができるのでは?というラインだと思ってほしい。
また、CPUだけ超ハイスペックにすればいいというものでもない。
このあと紹介するメモリやストレージのスペックも快適なDTM環境には欠かせない。
CPUは処理性能によって数万円の価格差があるので、他のパーツのスペックも考えながら自分の予算に合ったCPUをチョイスしてほしい。

メモリ

メモリとはマシンが作業をするためのテーブル(作業台)のようなもの。
単位は「G(ギガ)」で、こちらも数値が大きくなるほど作業台が広くなるので処理性能が向上する。
DTMの場合、サンプル形式の音源を使用する場合などに大量のメモリを消費する。
ちなみに筆者は数年前まで8GのメモリでDTMをしていたが、調子に乗って複数の音源を立ち上げてマシンに怒られることが度々あった。
一応今回は8G以上をオススメとしてはいるが、欲を言えば16Gは欲しいところだ。
まあ、多少手間はかかるがCPUやメモリの負荷を下げながらDTMをする方法もあったりするので8GでもそれなりにDTMはできるとは思うが、「そんなのめんどくせー」という人や複数個の音源を同時に使用したいという人は16Gのほうが安心してDTMができるかと思う。

ストレージ

ストレージとはファイルやプロジェクトを保存しておく保管倉庫のこと。
DTMでいえば、作った曲のデータ、録音したオーディオデータ、サンプル素材、サンプル形式の音源のライブラリ等を保存しておくことになる。
単位はB(バイト)で、GB(ギガバイト)もしくはTB(テラバイト)で表記される。
ストレージには、少し前まで主流だったHDD(ハードディスクドライブ)と、ここ数年普及してきているSSD(ソリッドステートドライブ)というものがある。
SSDはHDDに比べて読み込みも書込みもベラボーに早いのが特徴だが、HDDに比べて非常に高額。
徐々に価格は下がってきているが、HDDと同じくらいの金額になるまでにはまだまだ時間が掛かる。
DTMで頻繁に使用することになるオーディオファイルのデータは、他の一般的なファイルに比べてファイルサイズが大きめ。
DTMで使用する音源は1つインストールしただけで数G~数十G占領されてしまうようなものも多いので、メインマシンとして使うなら最低でも500GB以上は欲しい。
曲をたくさん作る人、多くの音源をインストールする予定の人は1TB以上欲しいだろう。
SSDを搭載する場合は、それなりの予算が必要になることを覚悟しておいたほうがいい。
また、HDDには回転数(rpm)というものが存在して、この回転数が大きいほど読み書きが早く出来る。
一般的なHDDの回転数は5,400rpmもしくは7,200rpmだが、DTMをする場合は7,200rpmのHDDをオススメする。
中には10,000rpm以上という製品もあるのだが、こちらもちと高額。
また、HDDを複数個用意してOS、アプリインストール用、データ保存用、バックアップ用のように分けて使うことで、パフォーマンスを向上させるという方法もあったりするので、予算に余裕がある人は検討してもいいと思う。

USBポート、DVDドライブ

USBポート(2.0もしくは3.0)
USBポートは外付けのサウンドカードであるオーディオインターフェースや、iLokと呼ばれるソフトのライセンスを管理するドングルを使用する為に必要になる。
一般的に売られているパソコンであれば1~2個程度はポートがあるので問題はないかと思う。
正直、ポートが2つあっても足りない可能性が高いのだが、別途USBハブを購入してポートを増やすことができるのでそんなに神経質になることもない。
USBにはUSB1.とUSB2、そして最近主流のUSB3があるが、オーディオインターフェース等のDTMに使用する製品はほとんどがUSB2に対応している。
今からパソコンを新品で購入する場合、付いているUSBポートの規格はUSB3になると思うが、USB3ポートでもUSB2の製品を使用することが出来るのでご安心を。
また、最新のMacにはUSB-Cという形状のポートしか搭載されていないが、この場合もアダプタを用意すればUSB-A(現在一番普及しているあの形状の端子)接続の機器を使用出来るので問題ない。


DTMソフトのライセンス管理で使用する「iLok」もUSBポートを使用する。

また、ここ数年AppleとIntelが共同で開発したThunderboltという規格を採用したオーディオインターフェースがちらほらとリリースされている。
USB3の転送速度が5Gbpsなのに対してThunderbolt3の転送速度は40Gbps。
ものすごい転送速度を持つ夢のポートなのだが、現状この規格のポートを標準で搭載しているのはAppleのMacくらい(Macだけ?)。
WinマシンでThunderbolt対応のオーディオインターフェースを接続するには別途拡張ボード等が必要になるので、Thunderbolt接続を採用したオーディオインターフェースが使いたいという場合は注意してほしい。
さらに、前述の『相性』の問題も多々発生しているので、動作確認済の拡張ボード等をしっかりと調べてから購入することをオススメする。
DVDドライブ
最近はダウンロードやフラッシュメモリを使用した販売形式が増えてきて、もう少しでDVDドライブのいらない時代になりそうではあるが、DVD販売形式のソフトはまだまだ存在する。
そういったソフトや音源等をインストールする場合はDVDドライブが必要。
パソコンにDVDドライブが付いていない場合は外付けのDVDドライブでもOK。
Appleなんて5年くらい前にさっさとDVDドライブをMacから無くしてしまった(笑)

まとめ

ざっとこんな感じだ。
結局のところ、理想の環境を整えるためには結構ハイスペックなマシンを用意する必要がある。
しかし、今回オススメしたCore i7 2.0G(4コア)、メモリ8G、ストレージ750GBというスペックは、あくまで「これくらいのスペックであればそんなに不自由なくDTMを楽しめるのでは?」というライン。
人によってはここまでのスペックはいらない場合もあるし、より快適な環境を手に入れたければこれ以上のスペックが必要になる場合もある。
正直、欲を言えばキリのない話。
筆者だって金さえあれば2TBのSSDが欲しいし6コアのCPUも欲しい。
しかし前述のとおり、多少手間はかかるがCPUやメモリの負荷を極力減らしながらDTMをする方法もあったりするので、自分のお財布とよく相談をしてスペックを決めるべし。